安くて高品質のユニクロですが、さらに安く買う方法を解説していきます。
- ユニクロで使える割引券・クーポン券で節約術
- オンラインストアをお得に利用
- ポイントサイト経由で買い物をしよう
- 支払い方法はクレジットカードかPayPayで
- おすすめの購入方法まとめ
- ユニクロ誕生感謝祭
- 値下げ商品・期間限定価格商品
ユニクロで使える割引券・クーポン券で節約術
ユニクロアプリのメリット1
ダウンロードするだけで、500円のクーポンがもらえます。一度きりですが、低価格のユニクロで500円もらえるのはけっこう大きいですね。
ユニクロアプリのメリット2
ゲームをするだけで500円のクーポンがもらえます。
アプリ内にある、「ハコボーイ!」というゲームです。週に3日クリアすると500円のクーポンがもらえます。
モードが「かんたん」「ふつう」「むずかしい」と3種類ありますが、どれでもオーケーです。とにかくクリアできればオーケーなのです。
所要時間は3分もあればクリアできます。週3日クリアが必要ですが、月曜スタートが重要となってきます。「月・火・水クリア」はオーケーですが、「土・日・月クリア」はダメだということですね。
クリア後、翌週の水曜日までにクーポンが配信されます。
利用条件は、
- オンラインショッピング・通販限定
- 5,000円以上の買い物
となっています。
このクーポンのすごいところは、何度でも取得できることです。もちろん一度に利用できるのは、1枚です。クーポンの併用はできません。
しかし、ユニクロで買い物をしようかなって思う時に、ゲームをするだけで500円オフクーポンが毎回使えるのです。これってすごくないですか?
5,000円以上の買い物の場合、送料は無料になります。この5,000円の買い物で500円クーポンを利用すると実質10%の割引券となります。
ユニクロアプリのメリット3
アプリの会員証をレジで提示すると1,000円(税抜)ごとにクーポンが当たるゲームにチャレンジできます。
私の経験ですが、20回ほどゲームチャレンジして100円クーポンが一度当たっただけでした。
労力を考えれば、ハコボーイ!の方がよいです。しかも併用はできません。使えるとしてもどちらか一方になりますので、ハコボーイ!で500円クーポンの方がオススメです。
オンラインストアをお得に利用
結論からいうと、ユニクロの買い物は、オンラインストアの方がオススメです。ユニクロオンラインストアは、Amazonや楽天市場、ヤフーショッピングには出店していないので、ユニクロオンラインストアのみの利用になります。
ユニクロオンラインストアは初回は送料無料です。5,000円以下でも無料になります。また、最後に購入した日から15ヶ月以上経過している場合も次の買い物では、送料無料になります。通常送料は450円です。
また、指定のユニクロ店舗で受け取ることも可能です。その場合は、5,000円以下でも送料はかかりません。
ポイントサイト経由で買い物をしよう
ハピタス経由
ユニクロアプリにもオンラインストア機能が搭載されていますが、それはやめましょう。
ハピタスを経由してユニクロオンラインストアで購入すれば、購入金額の0.6%がポイントバックとしてもらえます。
ポイントは、楽天ポイントやTポイント・現金に交換することができます。管理人の場合、楽天ポイントに寄せています。
10,000円分買っても60ポイントにしかなりませんが、チリツモです。ハピタスのサイトの「ポイントを貯める」をクリックすると、ユニクロオンラインストアへアクセスします。そして、そのまま買い物をするだけです。
これだけでポイントが購入額の0.6%もらえるので、ぜひご活用くださいね。
楽天リーベイツ経由
楽天リーベイツに、UNIQLOが登場しました。
楽天リーベイツでは、なんと還元率2%です。(記事執筆時)
ハピタスを上回る還元率ですね。楽天リーベイツでは、以前もユニクロオンラインストアはポイント対象でしたが、一時対象外でしたが、この度復活です。(つまり、また消える可能性も大)
楽天リーベイツでは、楽天ポイントがポイント還元としてもらうことができます。現状ハピタスよりも上ですが、総合的なポイントサイトとしては、ハピタスの方がオススメです。
支払い方法はクレジットカードかPayPayで
ユニクロ(店舗)での支払いはPayPayが最もオススメです。2019年8月よりPayPayが順次導入されていきます。
PayPayの還元率は
- PayPay 1.5%
- ヤフーカードでPayPayへのチャージ 1%
ヤフーカードでPayPayにチャージして、PayPay残高支払いをすれば、2.5%の還元率となります。現金との支払いでは、大きな差になりますね。
店舗での支払い
- 現金
- クレジットカード
- UNIQLOギフトカード
- JCBギフトカード
- QUICPay
- iD
- 交通系電子マネー(Suica)
- 楽天Edy
- PayPay(順次導入)
が対応しています。
JCBギフトカードで節約術
JCBギフトカードを安く手に入れることで、安く買い物をするという方法もあります。金券ショップでは額面の98%程度で販売されています。ヤフオクなどでは、定価以上で販売されていたりします。
というわけであまりオススメはできませんが、JCBギフトカードがユニクロ店舗で利用できます。お手持ちであれば、活用したいですね。
ルミネ内のユニクロ
ルミネカードをご存知でしょうか?ルミネ内に入ってる店舗での支払い時に、ルミネカードで支払うと、ほぼ全店舗にて5%オフになる割引があります。ユニクロも例外ではありません。定価で販売されている本や、DVDにはじまり、カフェでも5%オフの素晴らしいクレジットカードです。
年に数回10%OFFキャンペーンも開催されるので、さらにお得に買い物ができます。
ルミネカードはハピタス経由で作ると、ポイントがもらえます。
記事執筆時で、3180ポイントももらえます。先程もユニクロオンラインストアでハピタス経由で買い物をすればお得と書きましたが、楽天市場やヤフーショッピングなどもハピタスを利用すればポイントがもらえますので、ぜひご活用ください。
ららぽーと内のユニクロでは+1%の還元
ショッピングモール・ららぽーと内にあるユニクロでは、三井ショッピングパークポイントカードを提示で購入金額の1%のポイントがつきます。
1ポイント=1円で500ポイント以上貯ればレジにて支払いに利用できます。
ららぽーとだけではなく、ユニクロ 銀座店でも可能となっています。
三井ショッピングパークカード(クレジットカード)では、決済額の2%のポイントが付与されますが、ポイントカードのみの方ではKyash決済をすれば、
- Kyash 2.2%
- 三井ショッピングパークポイントカード 1%
合計3.2%の還元率となります。
お近くにららぽーとがあれば、ぜひ利用したいですね!
ユニクロオンラインストアではKyashがオススメ
ルミネカードは5%オフですが、ルミネに入ってるユニクロはかなり限定的になってしまいます。その他の店舗やオンラインストアでの支払いはKyashをオススメします。
www.moneyhack.workKyash+リクルートカードで2.2%の還元率です。JCBギフトカードを利用するよりも、高還元だと思われますので、最もオススメです。
おすすめの購入方法まとめ
アプリをまだ利用されていない方は、まずはダウンロード特典の500円オフクーポンを利用しましょう。
すでに利用されている方は、
- ハコボーイ!でオンラインストア500円オフクーポンをゲット
- ハピタス経由で0.6% or 楽天リーベイツ経由で2%のポイントバック
- Kyash+リクルートカード支払いで2.2%の還元率
上記が、お手軽に最も安く購入することができます。
5,400円(税込み)の買い物でシュミレーション
- ホコボーイ!・クーポン適応で4,900円
- ハピタス経由で0.6%
- Kyash+リクルートカード支払いで2.2%
合計2.8%の還元で4,762円が実質支払い金額となります。
約12%オフで購入できる金額となります。なるべく5,000円に近い金額でハコボーイクーポンを利用すると効果的ですね。
10,000円を超える買い物も、2分割し5,000円程度の金額を2度買い物をすると、2回クーポンが使え、1,000円分のクーポンになります。ユニクロは低価格帯の商品が多いので、比較的容易にできそうですね。
ユニクロ誕生感謝祭
私は、安いから買うのではなく、ほしい物を安く買うという視点を大事にしています。ですので、セールだから買うのではなく、ほしいものがセールになっていたから買うことにしています。
ユニクロ感謝祭はセールの代名詞的存在です。
欲しいものが安くなっていれば、是非活かして買い物をしましょう。
値下げ商品・期間限定価格商品
ユニクロアプリ下部に値下げされた商品や期間限定の価格の商品があります。
ユニクロ誕生感謝祭で購入した商品が、感謝祭が終わった直後に、さらに値下げされ、値下げ商品に掲載されていたことがありました。
結果としては、ユニクロ誕生感謝祭で購入するよりも、感謝祭が終わったあとに、値下げ商品として購入した方が安かったわけです。
こういった事例もあるので、感謝祭だからお得だ!と考えるのは早計ですね。やはり、値段ではなく、欲しいから買う。そのためにどうやって安く買うか?というのを大切にしましょう。それが節約につながります。
値下げ商品は、在庫が過剰にあるものが値下げされる傾向にあります。当たり前といえば、当たり前かもしれません。欲しい商品が値下げされていれば、ラッキーと思いましょう。
例えば冬物は、冬が始まっていきなり値下げされるよりも、1月2月に入った方が値下げされやすいです。その時に購入し、次の冬に着るという方法もありかもしれませんね。
◯関連記事