ウエルシア薬局をご存知でしょうか?
大手ドラッグストアチェーンの一つですね。私は調べるまでは知らなかったのですが、ウエルシアはイオングループなんですよね。あまり結びつきがなかったので意外でした。
ウエルシアの価格帯は安い方だと思っていますが、店舗や地域によってはより安いドラッグストアがあるかもしれません。
ウエルシアを利用する上で、最もお得に買い物をする方法をご紹介します。
- キャッシュレスでお得に
- 支払い方法まとめ
- TポイントカードでTポイントが貯まる
- ウエルシアでは公共料金・税金の支払いができる
- アプリでクーポン配布
- イオンカード支払いでポイントが1%付与
- ウエルシアはJALカード特約店
- まとめ
キャッシュレスでお得に
このところは、キャッシュレスアプリ・サービスのキャンペーンのおかげで随分とお得に買い物が出来ています。
いつまでも続くわけではないので、このキャンペーンを上手に使うことが節約に大きく繋がりますよ。
PayPayは還元率2.5%+キャンペーン
- 通常時 2.5%の還元率
- キャンペーンで最大20%
PayPayは通常時のポイント還元が1.5%です。ヤフーカードでチャージをすれば1%のポイント還元なので、合計2.5%になります。(現状、チャージはヤフーカードのみでしかできません。)
仮に1万円の支払いだと、現金支払いとの差は250円程度変わってくるので、その差は大きいですよ。
PayPayは度々キャンペーンを実施しているので、是非活用したいところです。
最大1,000円がキャッシュバックされます。
ウエルシア薬局で処方箋を出しました。
1,790円の処方箋で、1,000円のPayPayチャンスが当たりました。すごいですよね。
6月はドラッグストアキャンペーン
ソフトバンク・ワイモバイル・ヤフープレミアム会員のいずれかであれば、20%のキャッシュバックになります。通常ユーザーは10%キャッシュバックですね。
6月の期間中であれば、最低10%のキャッシュバックとなるので、PayPay支払いがお得ですね。
ヤフープレミアム会員に無料でなれるチャンスがありますよ^^
Origami Payで3.2%の還元率
PayPayは2.5%のポイント還元率でしたが、それをさらに上回る3.2%を実現できます。しかも通常時で3.2%のポイント還元です。
- Origami Pay 1%オフ
- Kyash 1%還元
- リクルートカード 1.2%還元
合わせて3.2%の還元となります。
Origami Payはスマホ決済アプリの1つです。Pay Payと同じくバーコード決済になります。
Origami Payは事前チャージではなく、クレジットカードを登録し、支払いはクレジットカードになります。銀行口座も指定可能ですが、ポイント還元率を上げるには、クレジットカードがベストです。
Origami Payをウエルシアで利用するだけで1%オフになります。指定するクレジットカードはKyashが最もオススメです。
Kyashはチャージ式のプリペイド式クレジットカードとなります。Kyashはチャージ式なので、チャージ元にクレジットカードを指定することになります。リクルートカードが1.2%の還元率なのでオススメです。
ポイントの2重取り、3重取りになるということですね。
キャンペーン・クーポン情報
2019年8月1日(木)~2019年8月7日(水)
ウエルシアグループ限定50%OFFクーポンを2枚プレゼント。
PayPayとOrigami Payでは、処方箋も割引・ポイント還元の対象となります!!
LINE PAY 3.5%~5%+キャンペーン
LINE PAYでは、基本のマイカラーに応じてポイント還元が異なります。LINE コード支払いをすれば+3%のっかってきます。
カラーの判定
- 《グリーン》決済金額 : 10万円/月
- 《ブルー》決済金額 : 5万円~9万9,999円/月
- 《レッド》決済金額 : 1万円~4万9,999円/月
- 《ホワイト》決済金額 : 0円~9,999円/月
LINE PAYをメインにしていなければ、ホワイトのユーザーが多いのではないでしょうか。
その場合は、還元率は3.5%になります。
LINE PAYは、プリペイド式クレジットカードですが、チャージは銀行口座やコンビニチャージなどに限られます。クレジットカードでのチャージができずポイント2重取りが出来ません。
LINE PAYコード支払いであれば3.5%の還元率となるため、PayPayやOrigami Payよりも還元率が低くなります。
キャンペーン
LINE PAYも頻繁にキャンペーンを実施しています。6/23から6/30までのキャンペーンはコンビニ限定ですが、最大20%還元のキャンペーンとなっています。
20%近いキャンペーンが実施されるのであれば、通常利用のPayPayやOrigami Payよりも還元率は高くなるので、キャンペーンはうまく活用したいですね。
楽天ペイ
楽天ペイは、楽天グループのサービスになります。
- 楽天ペイ 還元率0.5%
- 楽天ペイに登録のクレジットカードの還元率
楽天ペイは200円につき1ポイントのポイント還元となっています。
楽天ペイ利用時にクレジットカードを登録するので、楽天ペイの還元に加えクレジットカードの還元も受けることができます。
ポイントの二重取りですね。再三登場していますが、やはりKyashがオススメとなってきます。2.2%の還元率です。
www.moneyhack.work合わせると2.7%の還元率となりますね。
楽天ペイという名前なので、楽天カードのみかと思いきや他のクレジットカード・プリペイドカードも登録可能となっています。
流し見だと、ずっと5%還元のような錯覚になりますが、キャンペーン中は5%還元というだけです。
2019/9/30までは楽天カードを登録することで、5%のポイント還元を受けることができます。ですので、9/30までは楽天カードを推奨します。
エントリーが必要なので、こちら のページからエントリーをしておきましょう。
まだ楽天ペイを利用していない方は、スタートボーナスチャンスを利用しましょう。
- キャンペーン概要
- 1,000ポイント(期間限定ポイント)もらえます。
- 条件
- 楽天ペイで月間合計5,400円以上の利用
- 要エントリー
このキャンペーンもエントリーが必要なので、こちら からエントリーをしましょう。
月間の合計が5,400円(税込み)の利用で1,000ポイントもらえるので、還元率は20%ですね。
上記の5%還元と併用はできるので、25%の還元まで上げることができますね。
楽天カードの解説です。
iD支払いで+15%還元 7/31まで
www.moneyhack.workウエルシアでは、iDを利用できるので、ファミマTカードのキャンペーンを利用することができます。
通常利用では、0.5%の還元率なのですが、Apple Pay利用で+15%になるので、15.5%の還元率となります。
d払い
d払いはドコモがサービス提供しているスマホコード決済アプリです。
d払いの還元率は下記の通りです。
- 街での利用 200円で1ポイント(0.5%)
- ネットでの利用 100円で1ポイント(1%)
となっています。
使えるお店はこちらから確認ができますよ。
d払いはポイントの二重取りができます。
d払いでの支払いをクレジットカードを指定することによって、クレジットカードのポイント還元を受けることができます。
残念ながらKyashは対応していません。オススメは高還元のリクルートカードです。
リクルートカードの還元率は1.2%です。
- 街での利用 1.7%(0.5%+1.2%)
- ネットでの利用 2.2%(1%+1.2%)
合計するとここまで還元率を上げることができますね。
d払いのキャンペーン
20%還元キャンペーンが実施されています。もちろんウエルシアも対応です。
期間は2019年7月1日~7月31日までとなっています。
上記の通常利用のポイント還元に加え+20%のポイント還元が別途もらえます。
エントリーが必要なので、こちらのページからエントリーを忘れずにしましょう。
進呈ポイント上限は10,000ポイントなので、5万円相当の買い物までが対象となります。個人的には十分な金額かなと思います。
d払いは、通常利用の還元率は高くありませんが、キャンペーンを駆使すれば21.7%の還元率となるため、オススメです。
支払い方法まとめ
上述した支払い方法のまとめです。
キャンペーンを上手く利用するとお得に買い物ができます。キャンペーンに合わせてキャッシュレスを利用するのは管理も面倒という方には、PayPayかOrigami Payがオススメとなってきますね。
TポイントカードでTポイントが貯まる
ウエルシア薬局ではTポイントが貯まる・使えるお店です。
貯まるTポイントは100円(税抜)につき1ポイントなので、還元率は1%ですね。もちろん、キャッシュレスでの支払いとの併用も可能なので、是非利用したいところです。
ウエルシアでは、月曜日は100円(税抜)で2ポイント貯まります。還元率は2%になります。月曜日の買い物がオススメですね。
さらに、毎月20日はTポイント利用買い物は1.5倍分の買い物ができます。
例えば、Tポイント1,000ポイント保有していれば、Tポイント1,000ポイント利用で1,500円分までの買い物ができます。Tポイントの有効利用になりますね。
ウエルシアでは公共料金・税金の支払いができる
ウエルシアグループでは、各種公共料金・税金の支払いが可能となっています。
ただし、支払いは現金のみとなっています。クレジットカードやキャッシュレスでは支払いが出来ず、Tポイントも貯まりません。
アプリでクーポン配布
対象商品購入で、Tポイントがもらえるアプリ限定のクーポンとなっています。
正直そこまで節約にはなりませんが、買いたい商品があればラッキーですね。現代のデジタルチラシのような存在でしょうか。
イオンカード支払いでポイントが1%付与
ウエルシアはイオンのグループ企業なので、イオンカードで支払いをすれば、イオンカードのポイント還元の”ときめきポイント”が2倍付与されます。
通常、イオンカードで買い物をすると200円につき1ポイントが付与されますが、ウエルシアでの買い物は200円につき2ポイント付与されます。
還元率でいえば1%なので、キャッシュレスや他の支払い方法の方がポイント還元率は高いです。
Tポイント提示は併用可能なので、是非利用してくださいね。
20日と30日の「お客さま感謝デー」5%オフは対象外
イオンでは、毎月20日と30日に買い物代金が5%オフになる「お客さま感謝デー」を設けていますが、グループ企業のウエルシアでの買い物は対象外です。
イオンモール内にあるウエルシアでも5%オフの対象外ですので、注意が必要です。
ウエルシアはJALカード特約店
JALカードのポイント還元率は通常のお店では、200円につき1マイルなのに対して、ウエルシアでは200円につき2マイル付与されます。
有料のショッピングマイル・プレミアムに加入されている方は、100円で2マイル貯まります。
マイルを貯めている方にとっては、JALカード支払いがいいかもしれませんね。
まとめ
- キャッシュレスはキャンペーンも多く、通常時のポイント還元率も高いのでオススメ。
- Tポイントカードを併用できるので提示を忘れないようにしましょう。
- 月曜日はTポイント還元率2%還元なので、月曜日の買い物がお得です。
纏めるとこんな感じに落ち着きました。
キャッシュレスのキャンペーンはとにかくお得です。通常時のポイント還元率も4%、5%という通常のクレジットカードの還元率を大きく上回っています。
これがいつまで続くかは分かりませんが、現状はお得なので利用しただけお得でしょう。
どの支払い方法でも、Tポイントカードの提示で、Tポイントがもらえるので、オススメですよ。
ウエルシア薬局では、処方箋の支払いにもキャッシュレスが対応していて、PayPayなどのキャンペーンの対象になって、ポイント還元を受けることができます。非常にオススメです。
◯関連記事