ドトールをもっと安く利用する方法や最適な支払い方法をご紹介します。
ドトールで使える割引券・クーポン券・アプリクーポンはある?
- 店頭でもらえる紙のクーポン
- レシートについてくるクーポン
- dポイントクラブのクーポン
ドトールでは、上記クーポンや割引券を配布していることがあります。常時クーポンが配布しているというわけではないので、そこまでは期待できません。
一番オススメなのが、dポイントクラブのクーポンになります。
dポイントクラブのクーポン
dポイントと名前がつきますので、ドコモが運営しているサービスとなります。年会費・登録にかかる費用は無料で、ドコモユーザー以外でも誰でも利用可能なのでオススメですよ。
商品が限定的ですが、サイズアップクーポンなどを配布しているようです。時期によって内容が異なります。
dポイントクラブでは後述するdポイントカードを発行できるので、ドトールを利用する上では、お世話になったほうがいいかもしれません。dポイントクラブのクーポンはこちらから。
ドトールのアプリのクーポンは?
ドトールでは、「ドトール バリューカード」というアプリが存在します。本アプリについて詳しくは後述しますが、アプリのクーポンや割引券などは、ほとんどありません。
ドトールで使える支払い方法やお得情報
サービス名称 | 内容 |
クレジットカード | - |
電子マネー | ドトールバリューカード iD QUICPay Suica・PASMO含む交通系電子マネー |
Apple Pay | iD QUICPay |
Google Pay | iD QUICPay |
デビットカード | - |
ポイントカード | dポイントカード 200円で1ポイント貯まる 10ポイント=10円から利用可能 |
バーコード決済アプリ | - |
ギフトカード・商品券 | 株主優待券 |
アプリ | ドトールバリューカード |
ドトールでクレジットカードは使える?
現状、ドトールでクレジットカードは利用できません。
VISA・MasterCard・JCB・AMEX・Dinersの各種クレジットカードがすべて利用できません。
しかし、後述する電子マネーの支払い元としてクレジットカードを登録すれば、間接的にクレジットカード支払いが可能となります。
ドトールで電子マネーは使える?
ドトールでは、多くの電子マネーに対応しています。
- ドトールバリューカード
- iD(Apple Pay・Google Pay含む)
- QUICPay(Apple Pay・Google Pay含む)
- Suica・PASMO含む交通系電子マネー
ドトールでは、上記4種類の電子マネーが利用可能です。
ドトールバリューカードが最もお得
ドトール専用の電子マネーだけあって、ドトールバリューカードが最もお得にドトールを利用できます。
ドトールバリューカードには、アプリ版とカード版どちらでも利用可能ですが、最初にカード版を300円で購入する必要があります。ただし、300ポイントついてくるので実質無料で購入できます。
カード購入後にアプリ版に登録することによって、アプリでも利用が可能となります。
ドトールバリューカードのメリット
- 毎月1日に1,000円以上のチャージ:10ポイント付与
- クレジットカードでチャージができる
- 2,000円以上のチャージ:5%ポイント付与
- 商品購入時:購入金額の1%ポイント付与
- ランクアップシステムでチャージ時の5%付与→最大10%までアップ
というメリットがあります。
例えば、
1日に2,000円チャージし、2,000円分商品を購入した場合
10pt+100pt+20pt=130ptもらえる計算となります。還元率は6.5%となります。
さらにクレジットカードチャージをしているので、クレジットカードのポイント還元までもらえちゃうわけです。めちゃくちゃお得ですね。
ドトールヘビーユーザーには、ドトールバリューカード支払いが一番オトクです。
ランクアップシステムについては、
- 年間購入額が2万円以上でゴールドランク(7%ポイント還元)
- 年間購入額が5万円以上でプラチナランク(10%ポイント還元)
となります。
シルバーランクで5%の還元率なので十分魅力的ですよね。
ドトールバリューカードのデメリット
メリットが大きすぎるドトールバリューカードですが、デメリットも挙げてみました。
- チャージ残高の有効期限が最終利用日から3年間
- ポイント残高の有効期限が最終利用日から1年間
- dカード提示でポイント二重取りができない
チャージした残高や付与されたポイントには、有効期限があります。ドトールに行かなくなってしまい、すっかり時がたってチャージした残高の有効期限が切れるなどが想定されますね。
また、dカードの提示で200円につき1ポイント(dポイント)が貯まるのですが、ドトールバリューカードを利用する際には、dカードの提示はできないので注意が必要です。
dカードでチャージをすれば還元率3%アップ
dポイントカードではなく、クレジットカードである「dカード」でドトールバリューカードにチャージをすれば、dポイントの還元率が1%→3%にアップします。
これは「ドトールバリューカードへのチャージ」が、dカードの特約店扱いとなり還元率がアップするわけですね。店頭ではクレジットカードチャージができないので、注意です。
先程の還元率6.5%に加え、dカードでのチャージで3%になるので、合計9.5%の還元率となります。ほぼ1割の還元率となりますね。めちゃくちゃ魅力的ですね。
dカードの詳しい解説は下記ページでしています。
iD・QUICPay・Suica・PASMO交通系電子マネーが使える
ドトールバリューカードよりも、もっとライトにドトールを利用したいという人には、iD・QUICPay・Suica・PASMO交通系電子マネーがオススメですね。
楽天Edyやnanacoカードなどは利用できません。
iD・QUICPayはApple Pay・Google Payで利用できますので、実質クレジットカードを間接的に利用できますね。高還元のクレジットカードを登録しましょう。
目安として還元率1%は、欲しいところですね。ドトールバリューカードと比較をすれば、還元率に雲泥の差があるので、少しでもドトールに行く機会がある方は、ドトールバリューカードがいいかもしれませんね。
ドトールでギフトカード・商品券・ジェフグルメカードは使える?
ドトールでは、JCBギフトカード・VJAギフトカードを含めすべてのギフトカードは利用できません。
また、ジェフグルメカードも利用できませんのでご注意くださいね。
ドトールに株主優待券はある?
ドトールでは、株主優待券を発行しています。
100株以上で優待カードがもらえます。
株主優待券はドトール・日レスホールディングスの株主になる必要があり、敷居が高いですよね。株価が上がればいいですが、下がれば株主優待券以上の損失になりかねないですね。
そんなときは、株価の上下リスクなしで株主優待券をもらうことができる信用クロス取引がおすすめです。
また、ドトールの株主優待券はヤフオクなどで取引されていますので、ヤフオクで入手するのもありですね。落札相場としては、額面の9割程度でしょうか?
オークファンでヤフオクの落札相場を確認することができます。無料なので、オススメですよ^^
ドトールでPay Pay・LINE Pay・楽天ペイは使える?
現状、ドトールでPay Pay・LINE Payなどのバーコード(QR)スマホ決済は利用できません。Origami Pay・楽天ペイ・メルペイ・d払いなども同様に利用できません。
dポイントカードは利用できるのですが、d払いは利用できません。
ドトールのポイントカードはある?
ドトールのポイントカードはありませんが、dポイントカードが利用可能です。
前述していますが、200円で1ポイント貯まります。還元率は0.5%になりますね。
ドトールバリューカードとは併用はできませんが、他の決済方法であればポイントカードの提示はできるので、ポイントの二重取りをしましょう。
以前はTポイントカードでしたが、Tポイントカード提携は廃止され現在はdポイントカードとなっています。
ドトールで安く買う方法まとめ
ドトールバリューカード×dカードチャージが最もお得です。10%近い還元率となります。
iD・QUICPay・Suicaカードも利用できるので、スマホ一つあれば決済も可能ですね。dポイントカード提示でポイント二重取りができます。
株主優待券をヤフオクで額面の9割程度でゲットできるので、ヤフオクを利用するのも一つの手ですね。
自分にあった最適な方法を選んでくださいね。
以上、参考になれば幸いです。
◯関連記事