イオン銀行は、イオングループの銀行として安心感のある銀行ですね。以前は、普通預金金利が高い銀行として有名でしたが、このところ改悪が進んでいます。
本記事では、イオン銀行の金利や手数料・メリット・お得な口座開設キャンペーンを徹底解説します。
イオン銀行のメリットは?
普通預金の金利が最大0.15%
イオン銀行のメリットの一つといえるのが、普通預金金利が高いことです。しかし、マイナス金利の影響下にあってか、このところ預金金利は下落傾向にあります。
イオン銀行の普通預金金利は最大0.15%の年利です。しかし、この金利を達成する条件はなかなかハードルが高いです。後ほど詳しく説明をします。
イオン銀行では、「イオン銀行Myステージ」と呼ばれる制度を導入しています。近年、多くの銀行で導入されているプログラムですね。イオン銀行を利用すればするほどお得になる制度となっており、客の囲い込みといえます。
ATM利用料が無料(条件つき)
イオン内に設置されているイオン銀行ATMの場合は入金も出金も無料です。
イオンだけでなくグループ系列の、イオンモール・ダイエーなどにも多く設置されています。
利用できる時間帯は、お店が営業している時間帯は利用できます。
また、イオンだけでなくコンビニATMで入出金することが可能です。これは他行提携ATMとなります。
提携ATM
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- みずほ銀行
- ゆうちょ銀行
- ローソンATM
- E-net(ファミリーマート)
残念ながらセブン-イレブンでは利用できません。
また、提携ATMの場合は、有料になってしまいます。しかし後述する「イオン銀行Myステージ」を活用すれば、提携ATM利用でも最大月5回まで無料利用が可能となります。
振込手数料が無料(条件つき)
- イオン銀行宛:無料
- 他行宛:216円(税込み)
他行宛振込手数料を無料にする方法があります。イオン銀行Myステージで、ランクを上げれば振込手数料無料回数が増えます。
外貨預金購入時の手数料無料
イオン銀行では、外貨預金をすることが可能です。取扱預金は下記の3種類です。
- 外貨普通預金
- 外貨定期預金
- 外貨普通積立預金
取扱通貨・利率
米ドル | 豪ドル | NZドル | ||
普通預金 | 0.70% | 0.45% | 0.45% | |
定期預金 | 1カ月 | 1.60% | 1.10% | 1.20% |
3カ月 | 1.90% | 1.10% | 1.40% | |
6カ月 | 2.00% | 1.20% | 1.40% | |
1年 | 2.20% | 1.50% | 1.50% | |
外貨普通預金積立 | 0.70% | - | - |
金利は金融情勢等に応じて変更されます。2019年3月記事執筆時の金利になります。
米ドルでは、1ヶ月定期で年利1.6%になります。魅力的な金利です。
外貨積立は500円という少額から可能となっています。
円→外貨は無料ですが、外貨→円は0.5円手数料がかかります。メガバンクでは、1円2円かかる場合があるのでイオン銀行は安いです。
外貨預金 為替手数料 | 円から外貨へ | 外貨から円へ |
アメリカドル(米ドル) | 0円 | 0.5円 |
オーストラリアドル(豪ドル) | 0円 | 0.5円 |
ニュージーランドドル(NZドル) | 0円 | 0.5円 |
しかし当サイトでは、外貨預金はあまり推奨していません。理由は手数料が高いからです。また外貨預金は預金保険制度の対象外です。
円からドルへの手数料は0円です。ドルから日本円に戻す際の手数料は0.5円です。一見すると0.5円は安く感じますね。しかし、実際にはこの手数料は高いです。
仮に1ドル110円とすると、ドル→円に戻すと0.5円引かれて109.5円となります。
つまり、元金の99.5%となるわけです。日本円に戻すだけで約0.5%価値が下がります。
米ドルの普通預金金利は0.7%なので、一年間預けて日本円に戻したとしても0.7%-0.5%で0.2%しかリターンを生んでいません。
さらに外貨預金は当然、為替リスクを負います。リスクの割にはリターンが低いのです。0.2%のリターンであれば、日本円で持っておく方がベターでしょう。
それでも、イオン銀行の手数料はメガバンクと比較しても安く良心的な価格といえます。また、取扱通貨が米ドル・豪ドル・NZドルのチョイスも良いです。トルコリラやブラジルレアルなどの高金利の新興国通貨がないからです。
トルコリラは政策金利24%なので、外貨預金金利もかなり高金利となります。しかし、これは見せかけの金利なので手出し無用です。実際、私も手を出してヤケドの経験ありです。
イオン銀行は新興国通貨を取り扱いがなく、世界の基軸通貨である米ドルを、そして比較的安定し、金利が高めである豪ドル・NZドルを取り扱っていることはイオン銀行に好感が持てます。
外貨預金というリスク資産にチャレンジするのであれば、投資信託をおすすめします。
しかし、後述する「イオン銀行Myステージ」を上げるための条件に外貨預金が入ってくるので、ランクを上げるための外貨預金はオーケーです。
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトとは、キャッシュカード、イオンカード(クレジットカード)、WAON(電子マネー)の機能・特典が一体になったカードです。
クレジットカード機能がついていますが、年会費・発行手数料は0円です。
- 毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」で5%オフ
- 給与受け取りで電子マネー10WAONもらえる
- 口座振替で5WAONもらえる
- WAONオートチャージで200円毎に1WAONもらえる
- 公共料金の支払いをすると5WAONもらえる
- ETCカード年会費が無料
- イオンシネマが毎日300円引、20と30日は1100円で鑑賞できる
電子マネーWAONが付帯
電子マネーWAONは、イオン各店の他、ファミリーマートやローソンなどで利用できる電子マネーです。クレジットカードに付帯しています。
使い方は簡単です。レジにてWAONで支払う旨を伝え、イオンカードセレクトを決済端末にかざせばオーケーです。
WAONは、200円利用ごとに、1WAONが貯まります。ポイント還元率は0.5%です。また、イオンカードセレクトでオートチャージ設定できます。オートチャージのチャージ額200円で1WAON付与されます。
つまり、ポイントの2重取りができ、ポイント還元率が1%になります。
イオン銀行Myステージとは
イオン銀行Myステージの基本情報を一覧にしました。各ステージごとに特典を受けることができます。
スコア達成条件によって、ステージが決まります。プラチナステージの0.15%の金利を達成するためには、150点以上稼ぐ必要があります。
イオン銀行Myステージについて詳しく解説しました。プラチナステージにする方法を書いています。
ステージを上げれば上がるほど、普通預金金利も上がりますし、ATM利用手数料の無料回数も増えます。他行宛振込手数料の無料回数も増えますね。
詳細記事にも書いていますが、点数100点までは比較的達成しやすいので、シルバー・ゴールドステージにはあげることはできそうです。
シルバー・ゴールドだと月内の手数料無料回数は十分な回数になりそうですね。
イオン銀行の住宅ローン
イオン銀行では住宅ローンが10万件以上の実績があります。
記事執筆時の金利です。数ある銀行の中でも、トップクラスの金利といえます。イオン銀行ではつなぎローンの手数料無料プランもあり非常に充実した内容といえます。
イオン銀行口座開設をお得にする方法
イオン銀行カードセレクトを申し込みの場合、口座開設にかかる日数は2週間程度となっています。
また、口座を開設するなら少しでもお得に申し込みをしたいと思いませんか?
こちらのキャンペーンを利用すればお得に入会できます。
さらにハピタスを利用すれば、もっとお得にポイントバックを受けることができます。
イオンカード・セレクト・ミニオンズいずれの申し込みでも1250ポイントもらうことができます。(記事執筆時)
もちろん、イオン公式サイトのキャンペーンも併用してもらうことができます。
使い方は、ハピタスのサイト(要登録)から、イオンカードを検索し、「ポイントを貯める」をタップすれば、イオンカードの申し込み画面に遷移するので、そのまま申し込みをすればオーケーです。
ハピタスでは、300ポイントから他の電子マネーなどに交換ができます。楽天ポイント・アマゾンギフト券・Tポイントなど多くの電子マネーに交換できるので、非常にお得ですよ。
1250ポイントであれば、最低交換300ポイントを上回っているので、すぐに交換できます。
ハピタスの詳しい解説はこちらでしています。
まとめ
- 普通預金金利が最大0.15%と他行と比較しても最高水準
- 振込手数料・ATM手数料なども無料にできる
- イオンユーザーにオススメ
- ハピタス経由の口座開設でお得に申し込みをしましょう
以上、参考になれば幸いです。
◯関連記事